♦ケンチク脳®️♦ とは
建築士独自の「ものごとの見方、捉え方」を実践している脳の状態を「ケンチク脳®️」と呼んでいます。
例えば建築士は、3次元の立体と2次元の平面という異なる世界を行ったり来たりするのが得意です。巨大な立体物である建物を何十種類もの平面状の図面に置き換えます。この時脳内では1つの対象物を、分解したり、一部を抜き取ったり、あるいは回転させたり、または透過させたり、とイメージの組換えを自由自在に、且つ瞬時に行なっています。そしてまた同じ種類の図面であっても、10分の1サイズ、50分の1サイズ、100分の1サイズと、何パターンものサイズ縮尺で作成します。この場合は、いわゆるズームインとズームアウトのカメラ機能を駆使し、近接と俯瞰の視界の切換えをやはり自在に瞬時に脳内で行なっていると考えます。
建築士が自身の脳内に構築した建物を自分の外へ取り出す方法は、図面だけではありません。建築プレゼンテーションでは設計図書を軸に、建築パースと呼ばれる透視図法や投影図法を用いて絵画として場面を表現したり、あるいはミニチュア立体の建築模型として完成の形を投影させます。さらに、ダイアグラムなどの図表や文章言語を駆使してのテーマコンセプトの伝達にも手をかけます。
これらにおいては「事象の全方向的な捉え方」「異なる分野世界の連動」が脳内で行われていると考えます。
この「異なる分野世界の連動」については、「論理的思考」と「デザインアート的思考」の並行使いという、根本的な脳の使い方の思考方法に及びます。
建築は、日本の最高学府においては、その専攻学科が、理系の工学部や理学部に専攻学科が置かれることもあれば、芸術学部や美術学部に所属している場合もあります。工業大学にも芸術大学にもある専門分野は、建築のみなのです。これはつまり、建築を学ぶには、建築を取り扱うには、理詰めで物事を組み立てていく論理的な「理系の脳」と、数値化言語化が困難な直観やひらめきを現実世界に生み出す「デザインアートの脳」の双方を連動させる必要があるということと解釈できます。
相反するようなこの2つの脳の働きを 自由自在に連動させる力を持つのが「ケンチク脳®️」なのです。
当協会では、このような「異なる分野世界の連動」や「事象の全方向的な捉え方」「革新を生むための柔軟な思考」を実践できる脳の状態をケンチク脳®️とし、これはデザインだけに限らず、人生やビジネスのあらゆる場面において「未来を実現させる能力」に直結するものと考えています。これは、社会に新たなイノベーションを生み出すための、また個を活かし豊かな人生を手にするための「新時代の思考術」です。
私達は、お子さんから大人シニアの方々まで、個人および組織それぞれに適した方法スタイルで、ケンチク脳®️的な脳の動かし方を習得していただくプログラムを「ケンチク脳メソッド」として提供しています。
●ケンチク脳®️メソッドのご提供一覧●
『デザインアートラボ』 |
デザインアートの作品づくりを通したプログラム |
●ちゃれんじラボ | 未就学および小学生低学年のためのデザインアート塾。まだハサミ使用などが難しいお子さんのための「こどもラボ」のジュニア版です。平面描画をメインに、簡単な建築的な立体工作を組み合わせたプログラムです。創作の楽しさ、完成ゴールする充実感から、クリエイティブの習慣を目指します。 |
●こどもラボ | 小中学生のためのデザインアート塾。大学の建築専攻の演習課題をシンプル簡単にカスタマイズしたプログラムです。建築士がオリジナル作成した図面型紙キットからの、正確な縮尺サイズによる空間デザイン模型制作に取組みます。本格的なデザインレクチャーとともに、作品制作を通して、条件を守りながら論理的に進める力と、個性を活かす斬新なアイデア力と、高い感性センスを育てます。 |
●スタディラボ | 13歳以上の方を対象にした建築インテリア塾。中高校生から大人の方まで、将来に建築や空間デザイン関連の進路を視野に入れている方々、あるいは個人で自邸設計をしてみたい方に向けたプログラムです。図面作成や空間設計の基本など、大学や専門スクールの建築インテリア学科の実習課題をポイントを絞って学べます。 |
●おとなラボ | 18歳以上の方を対象にしたデザインアート倶楽部。簡単シンプルなデザインアートの作品づくりワークを通して、マインドフルネス効果からのセラピーヒーリング、さらにはセルフコーチングへとつなげていきます。 |
『デュアル脳ラボ』 |
ワークを通して論理的思考とデザインアート思考の双方を伸ばすプログラム |
●こどもラボ | |
●おとなラボ | |
●チームラボ | |
●エグゼグティブラボ | |
『デュアル脳コーチング』 |
思考整理のワークを通した個人のための未来設計プログラム |
●こどもコーチング | |
●活きかたコーチング | |
●ビジネスコーチング | |